ア. 〇 正しい 用途地域内の土地なので宅地に該当する。 宅地建物取引業法において、「宅地」とは、以下のものを指す(宅地建物取引業法2条1号)。 1. 建物の敷地に供せられる土地 2. 用途地域内の土地(道路・公園・河川などは除く)
イ. × 誤り 住宅の貸借の媒介を反復継続して営むことは、宅建業に該当する(宅地建物取引業法2条2号)。
|
自ら当事者 |
媒介・代理 |
売買・交換 |
取引 |
取引 |
貸借 |
|
取引 |
免許が不要なのは、 1. 国・地方公共団体 2. 信託会社 3. 破産管財人
ウ. × 誤り 用途地域外でも、建物の敷地に供せられる土地なので宅地に該当する。
エ. × 誤り 住宅の貸借の媒介を反復継続して営むことは、宅建業に該当する(宅地建物取引業法2条2号)。
|