税法その他

平成18年度 問50

【問 50】次の記述のうち、誤っているものはどれか。 Read more about 平成18年度 問50

2 丘陵・段丘とは、地表面は比較的平坦であり、よく締まった砂礫・硬粘土からなり、地下水位は比較的深い地盤である。

4 自然堤防とは、河川からの砂や小礫の供給が少ない場所に形成され、細かい粘性土や泥炭などが推積した地盤である。

1 山地とは、傾斜が急で、表土の下に岩盤又はその風化土が現れる地盤である。

3 扇状地とは、山地から河川により運ばれてきた砂礫等が堆積し、平坦地になった地盤である。

平成18年度 問49

【問 49】木造の建築物に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 Read more about 平成18年度 問49

3 2階建ての木造建築物の土台は、例外なく、基礎に緊結しなければならない。

2 構造耐力上主要な部分に使用する木材の品質は、節、腐れ、繊維の傾斜、丸身等による耐力上の欠点がないものでなければならない。

4 はり、けたその他の横架材の中央部附近の下側に耐力上支障のある欠込みをする場合は、その部分を補強しなければならない。

1 木造の外壁のうち、鉄網モルタル塗その他軸組が腐りやすい構造である部分の下地には、防水紙その他これに類するものを使用しなければならない。

ページ

randomness